井川メンパの番人 大井川めんぱ大井屋 

井川メンパとは檜の曲げ物に漆を塗った野性味溢れる昔ながらのお弁当箱として主に山仕事をされる方々に愛用されてきた赤石山脈周辺文化圏で受け継がれてきた特殊な民藝品です。2016年9月より静岡県榛原郡川根本町千頭に移住し井川メンパの制作から販売まで一貫して行う井川メンパ大井屋を営んでいましたが、2021年11月より大井川めんぱ大井屋として名称変更し再活動を始めた店主の前田佳則と申します。大井川めんぱは漆にシンナーや油などの混ぜものをしない塗りで、ボンドも使わない桜カバだけで縫い止めた昔ながらの井川メンパそのものを追求し制作しています。これらメンパは修理しながら長く使える機能的な漆塗り曲げわっぱです。赤石山脈周辺に脈々と受け継がれた山人の為の究極に考え抜かれた先人の知恵の塊とも言える漆塗り曲げわっぱであります。ぜひ皆さんの人生のお供にこの民藝品をお加えいただけることを願っております。大井川鐵道が千頭まで復旧する為に全てを賭けて頑張っていきますの大井屋でございます。よろしくどうぞ ®️登録商標第6540431号 大井川めんぱ 大井屋 https://ikawamenpa.blog.jp/archives/1080733506.html 大井川鐵道全線復旧を支援する署名運動が始まりました。ぜひご協力ください 

すでに大井川めんぱをご利用されている方もこれから利用を検討されている方も、その造りの良さやお弁当ライフの心地良さが少しでも伝われば幸いです。2016年9月より大井川鉄道終着駅川根本町千頭にて独立開業した井川メンパ大井屋から2021年11月大井川めんぱ大井屋と名称変更しました。漆塗りの曲げわっぱとして最高峰を目指し日々精進して参ります。井川メンパの塗り直しは毎年1月に行います。国産まげわっぱの漆塗り修理始めました。現在在庫は全て売り切れており半年から一年待ちとなります。ご迷惑をおかけしておりますが何卒よろしくどうぞ https://www.facebook.com/ikawamenpa/ https://ikawamenpa.business.site/

2019年04月

やんばいでございます。今朝は鳥のさえずりで目覚めました井川メンパ大井屋店主の前田です。

最近は毎日漆を塗っておりますが、やっと中塗り後の砥ぎ作業まで来ました。実は仕込んだ分全部は連休に間に合わないと判断し半分先に進めてなんとかという感じです。仕上げ塗りもやるので店頭に出せるのは連休真ん中以降になりそうです。遠方よりこられる方は必ず在庫確認ください。

さてここにきてぐっと気温が高くなり冬に植えた漆に苗木が一斉に芽吹いてきました。
IMG_20190425_174345


















そして近所を散歩していると近くの蜜蜂箱に新しい巣ができていました。まさに写真の線路の向こう側斜面にある巣箱です。近所の方がっかけていたのですが、他にもたくさんかけていてなかなか蜜蜂は巣をかけない時代なのです。それはネオニコチノイド系列の農薬がお茶にもつかわれているせいではないかと私は思っているのですが、まあなんせ川根にはいたるところに皆が巣箱をかけているのですがほとんど蜂がはいっている箱をみません。
ところがうちの漆木から数十メートル先の巣箱に蜂が入ったのは単なる偶然ではないと思うのです。というのは昨年漆かきをしていると漆かき先生の高橋さんがこんなことを話しました。漆の木を傷つけるといつのまにか蟻や蜜蜂がよってくる。漆の液を舐めに来ると。
彼らはそれをもちかえり巣作りに使うと。そう巣を漆で固めて丈夫にする。らしいのです。

漆というのは傷つけられたところを護るために漆液をだしていると思っていましたが、ひょっとするとこのように昆虫を引き付ける受粉戦略の独自メソッドシステムなのかもしれません。漆も花を咲かせて受粉し結実するようなので蜂が来てくれるのは願ってもないはずなのです。

そう考えると面白いですよね。自然のシステムの中で漆は如何にして生き残れるか考え、蜜蜂や昆虫を引き寄せるために漆の液を配り始めた。

仮にもしこの仮説通りならば養蜂業と漆の植栽事業はとても相性が良いと思います。漆の花からとれる蜂蜜はどんな味なのでしょうか?さすがに蜜蜂育てるほど時間が無いので、どこぞから若手養蜂家を川根にひっぱってこないといけないですな。

そんなことを考えております。とりあえずまずは早くメンパ仕上げないと

諸々のお問い合せは井川メンパ大井屋まで

静岡県榛原郡川根本町千頭1225-8
050-5894-2806
maedapassion@gmail.com

営業時間 9;00-17;00
定休日 水曜

メンパの塗り直しは2月8月にまとめて行っております。塗り直し代金はSサイズ3千円から

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

やんばいでございます。こちら川根本町千頭駅前井川メンパ大井屋店主の前田です。こんばんわ!

さて最近は家族の環境が変わり馴れない毎日にバタバタとしております。メンパ製作も少し立ち止まり気味にいろいろと試行錯誤を相変わらずやっております。まだまだ日々成長と勉強なのでございます。

IMG_20190416_173419


さて5月の連休に向けて仕込んでいるメンパの漆塗りが始まっております。
柿渋を塗って室で乾かしてます。大井屋は柿渋の下地を贅沢にドブヅケでやっております。

IMG_20190416_164705


柿渋も自家製だからこんな豪快に使えるのです。買うとそれなりにしますからね。
IMG_20190416_164641


渋も毎年継ぎ足しできていますが、四年目ともなると真っ黒になってきてます。
黒ければ黒いほど価値があるように言われる柿渋。ここまで育てるのにもけっこうな手間が実はかかっていますが、完全に添加物を抜いた真っ黒な柿渋だけでも意味があるように思っています。見えないところをしつこくこだわれば常識を突き抜ける最短コースだと信じているのです。
IMG_20190416_173441


今回も摺りうるしで下地塗りから入りました。刷りうるし専用の漆とそれにいくつかの工夫を今回から新たに加えています。
仕上がりが今から楽しみであります。
IMG_20190417_103851

漆の苗木から芽がでました。今年は種から育てるプロジェクトも始めるのでいよいよ一人ではまわらなくなってきちゃいました。


諸々のお問い合せは井川メンパ大井屋まで

静岡県榛原郡川根本町千頭1225-8
050-5894-2806
maedapassion@gmail.com

営業時間 9;00-17;00
定休日 水曜

メンパの塗り直しは2月8月にまとめて行っております。塗り直し代金はSサイズ3千円から

                                              にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り民芸品へ
にほんブログ村                                             
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

やんばいでございます。井川メンパ大井屋前田ですこんにちわ。本日は桜満開から一転して真冬日です。定休日ということもあり、のんびりストーブでカレー作っておるメンパ屋です。
IMG_20190410_115124


いや本当は早く作らないと心では焦っております。ただ焦ると心が色々よろしくなくなってくるのですがそんな兆候を感じたら迷わず休むことにしました。
IMG_20190410_095526


千頭は雨なのに回りの山は真っ白になってきたです。今晩大丈夫かな?ちょっと不安になるくらいの季節外れの大雪です。

さてこんな時間のある時は日々なかなか語れない未来の話をしていきたい。そう川根だけでなく日本全体で今起きている現象とその予測です。
私も川根本町に移住してもうすぐ丸三年が経とうとしています。そこで感じたもろもろの未来予測。過疎地の二極化にどう立ち向かうか。といところです。


まず私が井川メンパをやっていくのになぜ移住先が川根だったかという点と関係性が高い話になります。今日本中で起きている過疎地の消滅ということについて。

メンパ屋を興そうと思った時に当然ですが30年くらい先にどうなっているかを想像していました。その諸々の残像の中ではっきり見えていたのは、誰もいない山の中で孤独にメンパを作っている寂しいへんくつ爺だったかというとそうではありません。再三言ってますが井川メンパを私の代で終わらせるわけにはいかないのでそれとは真逆とはいいませんが、若い衆が生き生きと仕事をして自然と戯れて生きることに感動する日々を送っているそういうメンパ屋の姿でした。

さてそのイメージに歩み寄ろうとしたら自然と川根本町に住んでいた。とも言えますが今日はそこをもうちょっと掘り下げときます。

私が思うに日本のすべての過疎地は二極化していくと思います。
過疎にはなっていくが緩やかに回復してゆく田舎と、完全に人が居なくなり消滅する秘境です。
田舎と秘境と表現しましたが、過疎地にも実は問題の高低差があります。川根本町内でさえこの二極化というのは集落単位で発生していきます。どういうことかというと、人間は還流しながらだんだんとより集まっていく原理がありそれでいくと、今ある集落よりより条件の良い集落へと世代が経る毎に還流しているように見えます。狭い範囲でも広い範囲でもこれは起きています。

ただ都会に人が出ていくだけではなく、集落の再編も同時に起きています。山の高いところから街道沿いへというような感じです。そして都会から人が戻り始めてくる時代がもうすぐすると起きると思ってますが、それはなぜかを放り投げながら話を進めますが、都会から人が戻るにしても秘境には戻らずに田舎に人々は戻ってきます。
話が深くなりすぎるとわからなくなるのでこういう表現になりますが、秘境ではなく田舎に人々の生活が再編されるわけです。田舎とは最低限の現代生活を問題なく行えるインフラ環境がある場所ともいえましょうか。

そこいくと川根本町はとても条件の良い移住先と言えます。
田舎と言いながら中核都市の市街地へ車で一時間以内で行けます。道路もほぼ整備が終わって島田方面へは広い幹線道路があります。乗車賃が高いですが大井川鉄道も走ってます。なによりもネットの独自インフラがあります。回りの市町村より不動産がだいぶ安いです。役場も銀行も郵便局も高校も病院もあります。個人的ですがいなか生活を飾る大事な温泉がたくさんあります。

こういう要素を持ち合わせてる過疎地は他にありますか?

なによりもこれができているのは自分達の行政を大規模行政に吸収されずに独自性を保ってこれた奇跡。これは潤沢な自主財源があったからとも言えますがその話はまた今度。

兎に角も川根本町は過疎地の中でも生き残る要素しかないと私は思っていますのでここを選んだと皆さんに言ってます。都会からどんどん優秀な人材が移住し始めてきているのをこのたった3年間でも感じています。在来の衆は信じませんが数年後ここは生き残る部類の過疎地に必ずなります。過疎には変わりませんが緩やかに変容し新しい田舎の景色に変わって行くと予言しておこうとおもいます。
少し乱暴な言い方をすれば消えてしまう場所は必ずあります。そこと心中する覚悟を取るか?もしくはもっと未来に希望を託すか?私は後者を選んだのです。

IMG_20190410_134606


情報が便利になりどんな場所でどんなことをするかはあまり意味を為さない時代だけど、それは既存のビジネスやライフスタイルだからです。
オンリーワンな価値観とスキルがある人はどこで何を表現するか?昔よりもさらに重要になるでしょう。コスト、タイミング、神託、何を信じても良いでしょう。私が言えるのは過疎地に移住する人はぜひこの二極化の中でも生き残る方をしっかり捉えて永続的な定住をおすすめしたいです。ぜひ過疎地をもっと深く考えていきましょう。過疎地でビジネスを興していきたい人はなおのこと安寧の場所を求めてくる人にもぜひ考えといて欲しい問題な気がしています。移住に後悔しないためにも。


諸々のお問い合せは井川メンパ大井屋まで

静岡県榛原郡川根本町千頭1225-8
050-5894-2806
maedapassion@gmail.com

営業時間 9;00-17;00
定休日 水曜

メンパの塗り直しは2月8月にまとめて行っております。塗り直し代金はSサイズ3千円から
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り民芸品へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

やんばいでございます。静岡県郷土工芸品井川メンパ大井屋店主の前田でございます。おはようございます。
さて現在井川メンパの在庫がほぼゼロ状態となりました。大変心苦しいですがご予約についても今後は基本半年待ちとなります。現在一生懸命製作を進めておりますが予定では五月頭に店頭へ並べられるように動いております。連休に間に合え!頑張ります

おひつに関しては在庫がいくつかありますがご来店の方は事前に必ずお電話ください。というのも今後は家族が仕事にでかけることもあり私も製材関係で桑野山工房に詰めております


IMG_20190408_081008
IMG_20190408_080922


新年度から新たな完全一人体制になり迷惑とご不便をおかけしますので、ご来店される方は必ず事前に連絡をください。よろしくお願いします
諸々のお問い合せは井川メンパ大井屋まで

静岡県榛原郡川根本町千頭1225-8
050-5894-2806
maedapassion@gmail.com

営業時間 9;00-17;00
定休日 水曜

メンパの塗り直しは2月8月にまとめて行っております。塗り直し代金はSサイズ3千円から

IMG_20190408_081008

IMG_20190408_080928
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ