井川メンパの番人 大井川めんぱ大井屋 

井川メンパとは檜の曲げ物に漆を塗った野性味溢れる昔ながらのお弁当箱として主に山仕事をされる方々に愛用されてきた赤石山脈周辺文化圏で受け継がれてきた特殊な民藝品です。2016年9月より静岡県榛原郡川根本町千頭に移住し井川メンパの制作から販売まで一貫して行う井川メンパ大井屋を営んでいましたが、2021年11月より大井川めんぱ大井屋として名称変更し再活動を始めた店主の前田佳則と申します。大井川めんぱは漆にシンナーや油などの混ぜものをしない塗りで、ボンドも使わない桜カバだけで縫い止めた昔ながらの井川メンパそのものを追求し制作しています。これらメンパは修理しながら長く使える機能的な漆塗り曲げわっぱです。赤石山脈周辺に脈々と受け継がれた山人の為の究極に考え抜かれた先人の知恵の塊とも言える漆塗り曲げわっぱであります。ぜひ皆さんの人生のお供にこの民藝品をお加えいただけることを願っております。大井川鐵道が千頭まで復旧する為に全てを賭けて頑張っていきますの大井屋でございます。よろしくどうぞ ®️登録商標第6540431号 大井川めんぱ 大井屋 https://ikawamenpa.blog.jp/archives/1080733506.html 大井川鐵道全線復旧を支援する署名運動が始まりました。ぜひご協力ください 

すでに大井川めんぱをご利用されている方もこれから利用を検討されている方も、その造りの良さやお弁当ライフの心地良さが少しでも伝われば幸いです。2016年9月より大井川鉄道終着駅川根本町千頭にて独立開業した井川メンパ大井屋から2021年11月大井川めんぱ大井屋と名称変更しました。漆塗りの曲げわっぱとして最高峰を目指し日々精進して参ります。井川メンパの塗り直しは毎年1月に行います。国産まげわっぱの漆塗り修理始めました。現在在庫は全て売り切れており半年から一年待ちとなります。ご迷惑をおかけしておりますが何卒よろしくどうぞ https://www.facebook.com/ikawamenpa/ https://ikawamenpa.business.site/

2018年03月

やんばいです。井川メンパ大井屋前田です。今回の塗り直しは過去最高の修理依頼数でキャパオーバーでした。やってもやっても終わらないのです。おかげで春の雪解けがわりと本気で身に沁みます。疲労困憊でしばらく何もしたくないっす
IMG_9954
















今頃の井川の山奥はこんな感じです。いつぞやの畑薙から奥の風景。疲れた身体と心には深山が効く。
それにしても塗り直しも回を追うごとに依頼数の急増で、今後が心配になってきました。
今回は一人で150組近く修理しましたが、本当にたいへんでした。半年に一回こんなに疲弊していては大井屋の井川メンパを作る事が心配になってきました。
塗り直しは井川メンパを次世代に繋いでゆく大きな仕事とは思っておりますが、あまりにも精神的、肉体的、経済的に負担が大きくこれ以上の量はちょっとむずかしいと今回感じました。

そこで次回の夏の塗り直しからは限定先着100組までとさせていただきます。

そして塗り直しの代金も定額制としておりましたが、もうちょっと厳密に料金体系を見直す予定です。一人での自由気ままな制作を前提にしたやり方を見直す準備にとりかかろう。そういう時期に来た気がしています。

今回までは以前からの3千円もしくは4千円という定額のやり方ですのでご安心ください。

塗り直し終わったよ〜の連絡は随時準備が出来た方へ電話しております。ここを見て出来てると思ってすぐに取りに来ても150組の中から探し出すことになってしまうので、まずは連絡をお待ちください。20日以降であれば全員分お返しする準備が出来ているとは思いますが、2,3日連絡をお待ちください。どうぞよろしくお願い致します。どっちらにしても塗りたてですので使用開始は4月以降でお願い致します。


さて塗り直しをやっていて感じていることは井川メンパのレシピの構築についてです。

私は井川メンパ望月栄一氏からメンパの技術を受け継ぎましたが、こうやって塗り直しをたくさんやっていくといろんなことに気づきました。それは井川メンパの定義というか仕様というか、つまり井川メンパの正しいレシピが必要だということ。
というのも修理に入ってくる井川メンパは海野家の物も望月家のものもありますが、そのもっと昔の井川メンパ組合のものまであります。それらをよく見ていくと時代によって、製作者によって、かなりそれぞれ作り方に違いがあります。曲物としての基本的な部分はあまりかわりませんが、下地や錆の原料や素材の違い、漆の種類の違い、カバ桜の質の違い、樺縫いの違い。細部を挙げだすとキリが無いくらいかなり個性が、個人の感性が反映されているのがわかります。
当然この作りはこだわっていて素敵だ!と思える点もあれば、時代によってはコスト的なことからでしょうがこの変化はちょっと・・・。と思える仕様の変更も見られます。

大井屋の考えとしては今後数百年井川メンパという存在を残す観点から言えば、個人の見解や事情による仕様の変更はあっては行けないと思います。時代に併せて変えて良いのは値段です。

そう、今思うのは明確な井川メンパ作り方の定義をはっきりさせておきたいというところなのです。

こういうのを私の時代で一個一個確実に定義してゆくのが私の目標です。私の個性や感性が反映されないように、出来うる限り古い時代の井川メンパの仕様を元にしてゆこうと思っておりますが、第三者的な人の協力も必要かと思っております。ですからここについては焦らずに10年は時間をかけて探って行きたいと思っております。きっと良い出会いと導きがあると信じています。


そういう意味で今後はしばらく井川メンパのレシピの為にまだまだ多くの勉強が必要だと思っております。故に塗り直しは絶対に止められないです。が、苦しんでまではやれないしその分勉強にエネルギーをまわしたいのでそのあたりご理解いただければ幸いです。皆さんが今使っている井川メンパを残せていけるように最大限の努力をしつつ、最大限の前進を考えております。


今後も井川メンパ大井屋の活動をどうぞご贔屓いただければ幸いです


井川メンパ大井屋
静岡県榛原郡川根本町千頭1225-8
05058942806
maedapassion@gmail.com



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

やんばいでございます。井川メンパ大井屋現在は2月の塗り直し分を漆塗りしております。
それにしても今回の依頼が多すぎて完全に私のキャパシティをオーバーしており、毎日ヒーヒー言ってやっております。回を追う事に依頼が増えるのは有り難いことですが、どちらかと言えば本来は大井屋印のメンパを作ることが最優先であるのでちょっとこれは運用を見なおさないと考えて居ります。

今まで海野家や望月家が作ってきた井川メンパを後世に残してゆくのは確かに私がやらなければいけない大事なミッションではありますが、あまりにも一人で捌いてゆくには数が多すぎる現状に塗り直しの料金体系や受付条件を今後見なおして行きます。次回8月の塗り直しから変更してゆく予定ですので詳細は5月くらいまでには決めてお知らせしてゆこうと思います。心苦しいですが大井屋のメンパをお待ちいただいている方も大勢いらっしゃるので今後はそちらを再優先とさせていただきたく思います。

が、今回は受けてしまった以上やり切らないといけませんし、またポリシーとして新品以上でお返しできるように創意工夫を凝らしてやっております。今しばらくのお待ちをお願い致します。

さて川根本町の冬もだいぶと緩んで参りました。春の訪れを感じるここ数日です。
しかし山の峰はまだまだ凍っております。最近山の上の方ばかり見上げておる自分がいます。あの山の向こうは伊那谷。木曽。こっちは甲斐の国。地図で見るとほんの少しの距離なのに、我々が相まみえることはあまりないのです。昔はどうだったんだろう?山を超えるのはそんなに珍しいことでも無かったのかもしれないな、等と考えてみたりしています。

曲物にメンパの呼称を付けているのはやはりこの南アルプスの周辺ですから、古のころは山岳道は今よりも開けていたのかもしれませんね。

山を見上げるとその背景の空の色が深く見える。川のせせらぎを聞いているとその向こうの森から鳥の囀りや鹿の声も聞こえる。そんな瞬間が割りとここでは毎日何度も出会えるのです。お金には変えられない、いや変えたくもない人間として大切な時間を私は井川メンパに頂いておると最近は思うのです。

土と水と美しき花をなぜに人は汚すのでしょうね?

それは恐らく見えていない、見ようともしていないからだと思う。見ることは知ること。知ることは感じること。どんどん五感を忘れていく、鈍麻させてゆく今の生活にそんな良い未来は無い気がします。井川メンパは使えば使うほどに心と身体を浄化するそんな唯一無二なお弁当箱でありたいと思っております。いろんな角度から素材や作業を全てを見なおして、一歩一歩揺るぎない確信へと自分とメンパを導いて行きたいと思います。

春は近し。皆様にも良いメンパ日和となることを願っております。
今後とも井川メンパ大井屋の活動をご贔屓いただければ幸いです。

_MG_1116
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ