井川メンパの番人 大井川めんぱ大井屋 

井川メンパとは檜の曲げ物に漆を塗った野性味溢れる昔ながらのお弁当箱として主に山仕事をされる方々に愛用されてきた赤石山脈周辺文化圏で受け継がれてきた特殊な民藝品です。2016年9月より静岡県榛原郡川根本町千頭に移住し井川メンパの制作から販売まで一貫して行う井川メンパ大井屋を営んでいましたが、2021年11月より大井川めんぱ大井屋として名称変更し再活動を始めた店主の前田佳則と申します。大井川めんぱは漆にシンナーや油などの混ぜものをしない塗りで、ボンドも使わない桜カバだけで縫い止めた昔ながらの井川メンパそのものを追求し制作しています。これらメンパは修理しながら長く使える機能的な漆塗り曲げわっぱです。赤石山脈周辺に脈々と受け継がれた山人の為の究極に考え抜かれた先人の知恵の塊とも言える漆塗り曲げわっぱであります。ぜひ皆さんの人生のお供にこの民藝品をお加えいただけることを願っております。大井川鐵道が千頭まで復旧する為に全てを賭けて頑張っていきますの大井屋でございます。よろしくどうぞ ®️登録商標第6540431号 大井川めんぱ 大井屋 https://ikawamenpa.blog.jp/archives/1080733506.html 大井川鐵道全線復旧を支援する署名運動が始まりました。ぜひご協力ください 

すでに大井川めんぱをご利用されている方もこれから利用を検討されている方も、その造りの良さやお弁当ライフの心地良さが少しでも伝われば幸いです。2016年9月より大井川鉄道終着駅川根本町千頭にて独立開業した井川メンパ大井屋から2021年11月大井川めんぱ大井屋と名称変更しました。漆塗りの曲げわっぱとして最高峰を目指し日々精進して参ります。井川メンパの塗り直しは毎年1月に行います。国産まげわっぱの漆塗り修理始めました。現在在庫は全て売り切れており半年から一年待ちとなります。ご迷惑をおかけしておりますが何卒よろしくどうぞ https://www.facebook.com/ikawamenpa/ https://ikawamenpa.business.site/

2019年05月

やんばいでございます。井川メンパ大井屋店主の前田です!どうもどうもこんばんわ。
さて本日は連続投稿となりますがここ数日考えていたというか感じていたいくつかの事を漏らしておきたくなりました。というのもここ数日はずっと檜の原木を製材していたのですが、この手間や労力を感じれば感じるほどにメンパやワッパと呼ばれる曲げものという木の筐体を具現化した天才について何かを言わずにはいられない気がしています。

IMG_20190520_091420


人類史上最初に木を曲げて、木の樹皮等で縫い止めて曲げものに仕立てた木の器を考え付いて、さらにはそれを具現化したのは誰か?いや集団なのかもしれませんが、いずれにせよ時代も個人も特定はできないのです。ただ間違いなく言えるのはこれを産み出した人こそ天才であり、その後の数多いたであろう職人や今でもいるどんな職人よりも創造主こそが天才であり、であるがゆえに後世の我々メンパ従事者は絶対に己のものとしてこれらの技術技能を誇ってはいけないと思っています。ですから大井屋は個人名をメンパには刻印していません。屋号を押しているのはそういう意図があるということを将来のメンパ職人はいつかこれを読んで作家寄りに歩むことを自戒していただけることを私は望んでいます。

人間は太古より木を利用し共に歩んできたわけですが、木を薄く切り出してましてや曲げるという発想がどうもぶっとんでいるとしか思えないのです。現代の我々は大きな機械で簡単に原木をどんどんスライスすることができますが、機械に頼れない時代にその労力は想像を絶する境地なわけです。なぜそんな手間を厭わないでいられたのだろうか?

メンパをまげわっぱを作る一人の人間として素直に思うのはこの意匠を具現化してくれた天才に近づきたい。いや、それらを感じて生きられる幸せに浸りたい。そんな風に思うのです。我々職人はどうしても一歩前の先輩を追い越せ追い抜こうなどという尺度で生きていきがちですが、そんなことよりも創造主へダイレクトにアプローチする心意気くらいは持ち合わせていきたいものだと常々思っています。メンパに関わるすべての行程や段取りを突き詰めて触れていくことは創造主に近づく一つの方法論かもしれません。

効率やビジネス主体ではとうていそこには触れられない人生で終わると思います。

私が製材に最初から最後まで関われている今の環境がそう気づかせてくれました。注文してぱっと手元に届く板や角材では語りかけてくれることは少ないようです。

そんなことを考えて製材していた暑すぎる晩春の今日でした。良い週末をお過ごしください
諸々のお問い合せは井川メンパ大井屋まで

静岡県榛原郡川根本町千頭1225-8
050-5894-2806
maedapassion@gmail.com

営業時間 9;00-17;00
定休日 水曜

メンパの塗り直しは2月8月にまとめて行っております。塗り直し代金はSサイズ3千円から
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り民芸品へ
にほんブログ村




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

やんばいでございます。最近移住者が大井川根本町は千頭にございます井川メンパ大井屋店主の前田です!

さてさてここ最近は桑山の木工工房にて檜の製材をガッシンガッシンやっておりました。
今年も冬に山で斬り倒して葉がらしを二ヶ月ほどやっておいて春に山から降ろしていただきこの季節に製材するという例年通りの進行と相成りました。仕入れた桧も例年通り川根本町は文沢の杉山さんの山から90年生の桧を。製材は地域興し協力隊の鈴木のけんちゃんさん。というテッパン黄金コースでございました。
IMG_20190522_171634_burst_01

こういうど太い檜を今年は七本ほど仕込みました。毎年10本ほど加工してきましたが材のストックも四年目となり充実してきたので今年は少し抑え気味ではあります。
IMG_20190522_144109

鈴木さんとあーでもないこーでもあるよと木の話をしながらたまに愚痴をこぼしながら行う製材はそれはそれで面白い時間なのです。
IMG_20190522_155319

IMG_20190522_171656_burst_01

曲げ板用の角材と底板用のスライスに製材してヤードでストックしていきます。リフトあると本当に作業が楽ですね。川根本町最高かよ!なんてつぶやいてみたり。材のストックも5年分くらいはできてきたかもしれません。だがまだまだ未来への準備は必要なので引き続きストックを計画的に進めていきたいです。

IMG_20190523_194904

汗だくで作業して帰ってきたらビールよりも娘と遊びながらそれとなくメンパ製作を刷り込んでいく作業。この子は将来東洋一のメンパ女子に育つでしょう。いまはまだ言葉もしゃべれないけれど物心つく前に木を曲げているかもしれませんね。ライバルはいなさそうですがヌカルことなく育てます。

というわけで明日以降は大井屋工房にだいたい常駐しておりますのでご来店されましたら左奥の工房に声をかけていただければ幸いです。在庫だいぶ減って来ていますがまだある程度選べるかなと思います。よろしくどうぞ。
諸々のお問い合せは井川メンパ大井屋まで

静岡県榛原郡川根本町千頭1225-8
050-5894-2806
maedapassion@gmail.com

営業時間 9;00-17;00
定休日 水曜

メンパの塗り直しは2月8月にまとめて行っております。塗り直し代金はSサイズ3千円から
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

やんばいでございます。井川メンパ大井屋店主の前田です!

さてここ一週間程はひたすら掃除を繰り返しておりました。メンパ製作のターンになるといろいろ思考停止になって普段の生活がおろそかになるものなのです。そういうものが塵と積もっていたのでは自ずとそういうメンパになるだろうと思いましてとにかく、お店だけでなく木工所も工房も自宅も近所の排水溝すら掻き出すけ毎日をやっています。

FB_IMG_1558057875650


店内も展示方法を見直したというか初めてまともにディスプレイしてみたわけです。うん。なんかいいな。

ブログにはまだ書けてないネタが山ほど積もってしまったのでこちらの塵取りも近いうちにとりくみたいです。漆掻きの人々のこと、漆の植栽のこと、井川と丸山教のこと、お茶と生活する静岡の山里スタイルのこと、川根のグルメのこと。俺ライターだったら書くんだけどねえ。暇がNee。

さてさて在庫状況についてお知らせします。
春メンパ残り分を実は連休最後くらいから並べておりました。こっそりとひっそりと並べておりましたが早くもケースが寂しくなってきております。多少まだ小判型は選ぶ余地はありそうですのでよろしくどうぞ。

小判型ドカベン一組
小判型Lサイズ三組
小判型Mサイズ一組
小判型Sサイズ一組
小判型Mサイズ蓋浅一組
小判型LLサイズ浅口二組
小判型Lサイズ浅口七組
小判型Mサイズ浅口八組
小判型Sサイズ浅口五組
丸形XL三組
丸形Lサイズ四組
丸形Mサイズ六組
丸形Sサイズ二組
おひつ型丸メンパ3L九組
おひつ型丸メンパXL六組
おひつ若干

5月17日現在の状況です。書いてないサイズはすべて欠品中です。セット商品すべて売り切れてます。
基本セット商品は予約しないと回らないのでお時間は覚悟してください。

FB_IMG_1558057623526

諸々のお問い合せは井川メンパ大井屋まで

静岡県榛原郡川根本町千頭1225-8
050-5894-2806
maedapassion@gmail.com

営業時間 9;00-17;00
定休日 水曜

メンパの塗り直しは2月8月にまとめて行っております。塗り直し代金はSサイズ3千円から
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り民芸品へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

やんばいでございます。令和元年おめでとうございます。井川メンパ大井屋店主の前田です。

いやはや世の中は大型連休だというのに私はずっとこメンパ製作しておりました。天気に翻弄されながらもなんとか令和最初の井川メンパをお店に並べました。
IMG_20190503_111055


















今回は在庫切れが長かった分予約のお客様を引いて並べると、あれ?もうこんだけしかない。とちょっと悲しくなりました。
IMG_20190503_111106


















本日5月3日現在の在庫をお知らせします。

小判型ドカベン二組
小判型LLサイズ一組
小判型Lサイズ二組
小判型Mサイズ売り切れ
小判型Sサイズ二組
小判型浅口Lセット二組
小判型浅口L五組
小判型浅口Mサイズ四組
小判型浅口Sサイズ四組

丸形XL三組
丸形Lセット一組
丸形LLサイズ売り切れ
丸形Lサイズ三組
丸形Mサイズ三組
丸形Sサイズ二組
丸形SSサイズ売り切れ
丸形浅浅口Lサイズ一組
丸形3Sサイズ一組

おひつ型3Lメンパ七組
おひつ型XLメンパ六組

おひつ各サイズ若干づつございます。

取り急ぎこんな感じに復活しましたが、今月後半もいくつか追加できそうです。夏までにもっと回復させていきたいです。ただし製材もやらないといけないんだけどね(涙)
IMG_20190501_123051_409













川根本町は一気に新茶に季節となり皆さんバタバタと動いております。今年からは嫁さんの在所で生産しておる川根本町崎平産手積み新茶を入荷しだい大井屋にて販売しようかと思います。機械摘み取りがほぼ百パーの世の中で一般茶でも手積みをやっている数少ない生産地の希少な新茶を身内提供ということです。
メンパと併せてお求めいただけたら幸いです。


諸々のお問い合せは井川メンパ大井屋まで

静岡県榛原郡川根本町千頭1225-8
050-5894-2806
maedapassion@gmail.com

営業時間 9;00-17;00
定休日 水曜

メンパの塗り直しは2月8月にまとめて行っております。塗り直し代金はSサイズ3千円から
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り民芸品へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ