やんばいでございます。井川メンパ大井屋店主前田です。こんにちわ!
さて先日通販を開始しましておかげさまで何件かすでにご注文をいただき嬉しい限りです。慣れない発送業務も日々少しづつやっているとあまり嫌でもなくなりますね。でも未だに発送前は間違いがないか緊張したりし何回も見なおしてます(笑)

井川メンパの通販

さて前回は子供用メンパと赤ちゃん用メンパをご紹介しました
赤ちゃん用メンパ 子供用メンパ

今回はずばり

【丸型全サイズご紹介となります】

_MG_4657
















ずらりと並べてみました。大井屋の丸型メンパはなんと左からSS、S、M、L、LL、3L、XLの七種類あります。昔からの人はS、M、LLくらいのサイズしか知りません。だって昔も今も大井屋以外は売ってなかったんだもん。


私は個人的になんですが俄然丸メンパの方が好きなのです。小判型より。
だから作業量はまったく変わらないのに丸型が小判型より安価に値段を設定しているのです。
丸型が本来の井川メンパなのです

_MG_4651
















丸型と小判型を比べて何が違うか?ちょっと大事な話をします。

実は丸型の方が小判型に比べて丈夫に出来ています。

曲げている曲げ板が丸の方が厚く、小判型の方が薄くなっています。

どういうことかというと、小判型はむしろ薄くする必要があるというのが正解かもしれません。
_MG_4254
















小判型というのは曲げているカーブがきついのでそれなりに薄くする必要があります。
小判はシャープに。丸は無骨に分厚く。というのが大井屋のイメージです。

















ただそれもこだわりがあって昔ながらの厚みへ回帰しています。
というのもいろんな産地の曲げわっぱを見る限り、年々どんどんうすっぺらくなってゆく。
コストカットもそうですし、薄っぺらい華奢な方がどうも小奇麗に見えるものです。

それではいかん。

と心の叫びが聞こえてきました。


















実測値はどうかわかりませんが、さわった感じでは丸型は年々だいぶ厚く作るように変えていっています。曲げ、木取り、道具、方法論。いろいろ向上の上にちょっとづつ変化させていっています。数年後にはひょっとしたら東洋一分厚い曲げわっぱになっているかもしれません。


ですのでアウトドア派には丸型を。インドア派には小判型をおすすめしています。よろしくどうぞ


さて丸型の商品紹介をしていきます。SSサイズは前回紹介したので一つ飛ばしてSから

_MG_4658




































丸型Sサイズ
値段7000円税別 容量400cc

昔で言うサイコ、サイノコというサイズです。米というよりも味噌などの調味料なんかを入れていたと言われているサイズです。少食の女性とか小学校低学年くらいまではこのサイズかな。

_MG_4666




































直径12センチ 深さは丸型はみな一緒です。6センチ強

_MG_4659




































丸型Mサイズ
値段 8000円税別
昔から女物と呼ばれたサイズ。女性向けのスタンダードです。手のひらへの収まり具合、持ち運びのしやすさ。強度など一番バランスのとれたサイズ感です。

IMG_4668




































直径13センチ 容量450CC
ワンサイズ増えるごとに直径も1センチ伸びます。容量も50づつ増えます。
単品商品では丸型として一番人気です。女性は丸型を選ぶ方が多いような気がします。

_MG_4660




































丸型Lサイズ
値段9000円税別
昔から男物と呼ばれたサイズです。ド定番。古い修理に一番多いタイプです。昔はたくさん米食べたんだねたぶん。

IMG_4669




































直径14センチ 容量550CC
強度的には一番丈夫なサイズ感です。山、川、海な人はぜひ丸のLおすすめです

_MG_4661




































丸型LL
値段10000円税別
このサイズになるとお櫃使いも可能です。うちのお袋はこれをおひつ代わりに使って冷蔵庫へそのままインしてます。ちなみに大井屋のメンパは檜を3年以上天然乾燥していて混ぜ物しない漆で仕上げているので冷蔵庫利用オッケーとしています。安物買うと乾燥しすぎてすぐ割れたり隙間空いたりしますのでご注意ください

IMG_4670




































直径15センチ 容量600CC

個人的に一番好きなサイズです。力強さ、タフさ、無骨さ。ザ井川メンパと言えば丸のLLかな?

_MG_4664




































丸型3L【スリーエル】
値段11000円税別
このサイズ感は実は大井屋オリジナルです。新しく型を作って二年前くらいから販売しています。
通常ここまでのサイズになってくるとお櫃へと移行しますが、デカイメンパはかっこいい。という理由だけで制作をはじめました。この深さと長さの柾目板を取るのはけっこうたいへんなのであまり積極的には作らないですが、たまにまとめて作ったりしています。レギュラー商品ではないので欠品していることが多いです。要予約です

IMG_4672




































直径16センチ 容量700
そろそろこのあたりは一般人向けではないです。お米は飲み物ですな人にどうぞ
_MG_4665





































丸型XL
値段12000円 税別

もはや木の厚み、容量、保温力、強度ともに最強クラスなメンパです。
子供なら三人分くらいのお弁当がこの一つで足りてしまうかもしれません。個人的には剛力メンパと呼んでます。勝手にネーミングするの好きなので。お米は霞を食らうが如くの人向けです。



IMG_4680




































直径17センチ もはやフレームインできませんでした。単焦点レンズなので



実は大井屋のメンパには他に負けない見えない特徴があります。それは


_MG_4595
















底板の厚み。従来よりも2ミリも厚く作っています。だいたい6,5ミリに仕上げています。
されど1ミリ
底板はこんな感じではめとります

板が厚い。というのは単純に保温力が違います。そしてそれは劇的にメンパ飯のうまさにも実は直結しているのだろうと思っています。
メンパ冷や飯が最高な理由
漆の電解腐食の話

こういう完全に見えない部位をどう扱うかは生産者個人の感性の問題で、なかなかお客さんには伝わりづらい感じづらいことのように思います。でもそこがそもそも大事だと思ってます。お米をどうやったら一番おいしくお昼時に食べるか?皆さんの日々のモチベーションに繋がる大事なファクターです。

大井屋はここらへんへまっしぐら。どうぞ大井屋の井川メンパをご利用ください。後悔はさせない。情報は公開するけど。


丸型メンパの現在の在庫状況です
丸型SS 5組
丸型SS浅口 5組
丸型S 11組
丸型S浅口 1組
丸型M 2組
丸型L 6組
丸型LL 1組
丸型3L 1組
丸型XL 売り切れ
丸型XL浅口 7組

浅口というのは小判型と同じ深さの丸型です。つまり5センチ強くらいの深さになります。

通販を始めたら在庫が日々けっこう流動していますので、ご注文の際には売り切れている可能性もあります。通販では予約は受け付けていません。管理しきれなくなりそうなので。ご容赦ください。

ご予約については店舗で直接お願いいたします。
またすでに大井屋をご利用いただいたことがあるお客様はお電話にてご予約を承ります。ご連絡ください。

次回は丸型のセット商品をご案内致します。

たいへん申し上げにくいのですが、ド定番の一番人気丸型のLセットは昨日を持って売り切れとなりました。次回は春メンパ以降での提供となります。丸型LLセットは残り三組ございます。今日時点で。どうしてもな方はお早めにご相談ください。

丸型の組子は本当に素晴らしい商品だと思います。先祖の何かを感じるのは私だけでしょうか?


今後も井川メンパ大井屋をご贔屓いただけますことお願い申し上げます
井川メンパを購入する前に知っておきたい10のこと
http://ikawamenpa.blog.jp/archives/1076721216.html

Twitterアカウント maedapassion
インスタアカウント 01234chandesu
Facebookアカウント https://www.facebook.com/maedapassion

日々情報発信しております。どうぞお気軽にフォローしてください諸々のお問い合せは井川メンパ大井屋まで

静岡県榛原郡川根本町千頭1225-8
050-5894-2806
maedapassion@gmail.com

営業時間 9;00-17;00
定休日 水曜

メンパの塗り直しは2月8月にまとめて行っております。塗り直し代金はSサイズ3千円から
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作り民芸品へ
にほんブログ村